とっつの幸せ研究所

ほのぼの一休み

眠れない。そんな人へ。伝えたい。

 

朝は軽く!気持ちよく!

 

正直眠れないなぁって言う日は多かった。

それは、自分の中に不安があったからです。

 

不安、モヤモヤは、翌日の出来事から逃げたいという思い。

 又は、何かしないといけないのに、動けていないという時。

 そんな時の僕の対処法を書いてみました。

人ってそんなに強くない。

みんなの不安が少しでもやわらいでくれたら嬉しいな。

 

 

眠れないなら、起きよう

と、いうよりも、頭の中のモヤモヤを書き出してみよう。

 ノートでも紙の裏側でもなんでもいい。

思いつく限り全部書いてみよう。

 

三色ボールペンで書くことをお勧めします。

それも、赤、青、緑の三色です。

理由は、黒ばっかりだと面白くないから。

 

意味合いとしては、赤は大至急、青は次に急ぐもの。緑は緊急性の無いもの。

という風にわけています。

そうやって書くことでも段取りが整理されて、スッとすることってあるんですよ。 

 

書き終わったら、その内容と向き合い。

全然大丈夫!こんなの楽勝だよ!と、思う事です。 

 

意外と胸が軽くなります。

 少しでも落ち着いたら、布団に入って目をつむりましょう。

 

ヒーリングミュージックの活用

 

YouTubeなどでも検索すると、多くのヒーリングミュージックがでてきます。

 

絶対に寝れない。

あと1時間しかない。

 

そんな時にも、ヒーリングミュージックはとても有効。

 

眠れない眠れない・・・となっている神経が、不思議とおさまっていきます。

 イメージで言うと、寝室がリラクゼーションサロンのような空気感になります。

 

驚くくらい落ち着きますよ。

 

最近は、朝起きた時。5分おきにアラームをかけてるんですが、その間もYouTubeでかけ流してます。

 

 

太陽の光が射し込むようにしておこう

 

自然に日の出とともに起きれば気持ちがいいものです。

その窓をちらりと開けて、外の空気を吸うのもめちゃめちゃ効果的

 心に勇気が湧いてきます。

 

誰かと寝ていても気になってしまう場合

 

アラーム早くに鳴るから

イビキがうるさいから

寝言や歯ぎしりしてしまうから

電気が真っ暗でないと眠れない

 

などなど

 

寝室を別にしましょう。

 

僕も早朝に起きるので、すこしでもカミさんに寝ていてもらいたくて、別にしました。

アラームを鳴らすことにも、遠慮しなくて良いので、結構気持ち的にもラクです。

 

 ちょっとしたことの継続で、毎日の朝が軽く明るくなれば、自然と日々の過ごし方や心もちも変化が出てきます。

 

軽い朝になりますように!

 

鶏ムネ肉のドライおからまぶし焼き

ドライおからと、むね肉をまぶして焼いてみました🎶

 

むね肉には塩麹をまぶして、漬け置き。30分くらいでもいいのですが、長めに時間をとりました!

 

しっとりとほぐれながらも、周りはサクッとして美味しい1品になりました!

 

ダイエットにもどうでしょう!?

 

材料

鶏ムネ肉 1枚

塩麹        適量

ドライおから  適量

 

ムネ肉を切身にしました!

f:id:lime-rhyme:20200514211240j:image

塩麹を片面にトゥルットゥル~🎶
f:id:lime-rhyme:20200514211304j:image

今回は4時間後くらいかな。

ドライおからにまぶします🎶

ムネ肉は塩麹でいいツヤがでてます!
f:id:lime-rhyme:20200514211246j:image

まぶしました!

手でギュッギュッと押してあげるといいですね。
f:id:lime-rhyme:20200514211259j:image

フライパンでオリーブオイルを敷いて焼きます。

ちょっと焦げました(ガックシ)

弱火~中火位で、焦げないように見て焼くのがいいですね🎶
f:id:lime-rhyme:20200514211252j:image

 

いつも片栗粉を使ってフワッとさせていました。

でも、塩麹に漬けておくと・・・

 

\身質がよく、ホロッとはずれるお肉/

すごくしっとりしていて美味しかった🎶

 

鶏ムネ肉のレパートリーを広げたい!

 

今日も美味しかったฅ( ̳> ·̫ < ̳ฅ)

 

ドライおから作ってみた!

こんにちは!とっつです!

 

今日はドライおからを作ってみました!

 

ダイエットにも重宝するとウワサの。

あのドライおからです!

 

痩せたいけど食べたい僕はどうしたら食べれるかを突き進みます(笑)

 

材料

おから(うのはな) 200g

 

作り方

角皿にクッキングシートを敷きます。

その後おからを平面に敷きます。

オーブンを200度設定で余熱します。

余熱完了したら、30分加熱しましょう。

f:id:lime-rhyme:20200514141735j:image

10分ごとに混ぜ合わせます。

焼きあがりのムラを無くす為です。

熱いのでミトンを使ってください。
f:id:lime-rhyme:20200514141755j:image

焼き上がりました!

パサパサの食感になりますが、これでドライおからの完成です!

f:id:lime-rhyme:20200514141748j:image

冷蔵庫で3日。冷凍室だと1ヶ月ほど保管できます🎶

色んな料理に使いたい!

 

こんばんは、鶏胸肉を塩麹に漬けているので、まわりにつけて揚げ焼きしようかな(*ฅ́˘ฅ̀*)

 

楽しみです!!!

パンナコッタ♪なんてこった♪

パンナコッタ♪なんてこった♪

 

美味しいじゃないか!!!

 

一度、いや、二度三度と作ってからヘビロテになっている我が家です♪

 

最初は僕が作っていたのですが、毎日作っていると、家族が飽きると思ったのですが。

 

カミさんがレシピを教えて!!!と言い、自分で作りだしました。

 

おかげで二日に1度以上のハイペースでパンナコッタ食べてます。

 

目次

 

材料

牛乳      150ml

生クリーム   200ml

砂糖       30g

粉ゼラチン    4g

(※本当は、板ゼラチンで同量をふやかしておいて使うとより綺麗になるのですが、粉ゼラチンでも代用可能です。)

バニラエッセンス 5滴

 

まずは量りましょう

砂糖30gの破壊力!!!

日頃何気なく食べるスィーツは、より多くの甘味が入っているのでしょう。

ちなみに我が家は三温糖使っているので、ここは三温糖を使いました。

 

生クリームは市販のものが丁度200mlだったので使い切り!

牛乳は150ml計量しましょう。

粉ゼラチンも4g計量しましょう。

f:id:lime-rhyme:20200505212640j:image

さぁ加熱しましょう

牛乳、生クリーム、砂糖をフライパンに入れて、沸騰手前まで温めます。

木べらなどでゆるりと混ぜて、温めましょう。

温度はIHで中温でどうぞ。


f:id:lime-rhyme:20200505212836j:image

ここでゼラチンさんの登場です

僕は、クックゼラチンを使いました。

そのまま入れるとダマになってしまったり、良く混ざらない。

なので、水50ccで軽く溶かして、フライパンに流し込みました。


f:id:lime-rhyme:20200505212646j:image

まぜまぜ♪

時間にして数分しか経っていないのですが、良い感じになってきました。

f:id:lime-rhyme:20200505212820j:image

ここでバニラエッセンスさんの登場です

この香りがたまらない。

たった数滴なのに、存在感が半端ないです。

 

ゼラチンさんが入ったフライパンに、

1.2.3.4.5!

すっごく幸せな香りで満たされます。
f:id:lime-rhyme:20200505212745j:image

出来上がりです

後は、型や、コップ、等に移して冷蔵庫で2時間冷やしこむと、プルプルのパンナコッタが出来上がります。

 

これがまた美味しい!!


f:id:lime-rhyme:20200505212711j:image

ぷるんぷるんだよ~っ
f:id:lime-rhyme:20200505212703j:image

 

調理時間はほんと、10分も無いくらいです。

それなのに、こんなに美味しいなんて。

 

だまされたと思って一度作ってみてください。

 

スーパーの生クリーム売場が気になっちゃいますよ!

 

その他の楽しみ方

①牛乳を、無調整の豆乳に変えてもめちゃ美味しい

②イチゴソースをかけたり、生のイチゴをスライスして飾ってもステキ

③この材料では総量400mlなので、食べたい方は倍の量もおすすめ

④量ったり木べらでまぜたりと。お子様と一緒に楽しめます

⑤サッと作ってオンライン呑み会での映えの一品に

 

考えだしたら楽しい要素が盛りだくさん!

砂糖の量も調整したり、クリームにコーヒーなどの調味料で香りつけしてもオリジナルで楽しい。

 

ちなみに、パンナコッタとは

イタリア発祥の洋菓子の一種です。イタリア語で『調理したクリーム』という意味です。

ゼラチンでとろみをつけ、型に入れて作るつるりとした口当たりの甘いクリームデザートです。

 

うちでお子様と一緒に楽しいスィーツを作ってみてはいかがですか?

将来のパティシエがうまれる瞬間になるかも!

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくり仕込んだとびっきりの親子丼!

熟成させた濃厚な黄身と、ジューシーな鶏モモ肉が出逢ったら

とびっきりの親子丼ができたのだ!!

 

こんばんは!とっつです!!

時間をかけて、ゆっくり仕込んで。

でも、実は放置するだけという!

そんなとびっきり美味しい親子丼のレシピなのだ!

 

①黄身と白身をわけよう

朝一番に黄身をわけて、醤油:味醂⇒1:1でつくったタレに漬ける。

半日~1日冷蔵庫の中に入れておくだけ。

これで濃厚!な黄身が完成します。

(※翌日の朝の卵かけご飯用に、前日から仕込んでも最高です!!)

f:id:lime-rhyme:20200501050515j:image

ちなみに、これは漬けて8時間後の卵。

ひっくり返したら1個破裂しちゃいました(ぴえん)

f:id:lime-rhyme:20200501050500j:image

そして、これが10時間後の卵の中でも、一番綺麗にできたものです。

ぷるぷるしてて、箸でさわると濃厚な黄身がごはんとマリアージュ

f:id:lime-rhyme:20200501050454j:image

②さて親子丼の作り方です。

材料 4人分

鶏モモ肉 2枚

玉ネギ  1個

あまった白身4個分

 

鶏モモ肉は、トリミングして1.5cmの切身にし、白っぽくなるまで軽く下茹でしましょう。 

f:id:lime-rhyme:20200501050534j:image

茹でたらザルにあけ、荒熱をとりましょう。

f:id:lime-rhyme:20200501050448j:image

③玉ねぎは2ミリ位に切りましょう。

食感が欲しいためです。

f:id:lime-rhyme:20200501050522j:image

④油をしき、中火で皮目から焼きましょう。

ちょっとゴツく切ってしまったかな。

女性にはもう少し小さくてもいいと思います。

中火は、やわらかい食感という事と、中までしっかり火を通したい為です。

f:id:lime-rhyme:20200501050439j:image

⑤モモ肉が焼けてきたら

玉ネギを入れて、ここにも酒、醤油、味醂で。

なるべく薄めの味付けにしましょう。

(※黄身に漬けているタレもごはんにかける為です)

そして玉ネギもしんなりしてきたら、白身を入れて弱火で1分半ほど加熱します。

f:id:lime-rhyme:20200501050527j:image

⑥フライパンで完成したら、ごはんにのせて、黄身をトッピング

最後の〆がうまく盛れなかったので、次回リベンジだぁぁあ。

箸でぷちゅんっとしたら黄身が濃厚でとっても美味しかったです。

是非、お試しくださいませ!

f:id:lime-rhyme:20200501050506j:image

 

料理が好きでたまらなぁーい!

もっともっと上手になりたいな。

美味しいお出汁とかの紹介もしたい。

家庭の冷蔵庫にある食材で美味しい一品を作るのだー!

 

 

かくかくしかじか①

かくかくしかじか①

今このブログを書くきっかけにもなっている一人の親友がいます。

メンターと言える存在で、彼が話す言葉は遥か雲の上です。

※余り書くと、読んだ時にバレるので、小出しにしていこうかな。

そんな彼が、プレゼントをしてくれました。

 

 

また、この記事は自分に置き換えての読書感想文です!何かを感じ取る力を身につけたいので、書いてます🎶

 

 

 

かくかくしかじか

著 東村アキコ

発行元 集英社

 

自分は絵がうまい。

本気でうぬぼれていた

林明子(高3)は

竹刀を持った絵画教師・日高先生に罵られ・・・!?

少女まんが家を夢みた

あの頃を描く

ドラマチック・メモリーズ!

(裏表紙引用)

f:id:lime-rhyme:20200426221756j:image

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※この記事はネタバレを多く含みます。

僕が感じたこと。印象に残ったことを書いていきたいと思います。

思わず吹き出してしまうシーンなども多くあるのですがそこは、本書をお楽しみ頂けたら幸いです。

では、本文に入ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

と、いう主人公が過去を思い出しながらその中での大切なものを見つめ、恐らく、今は亡きであろう日高先生にむけた想いをつづったものではないでしょうか。

 

さて、彼が話すこと、そして、こうしてプレゼントしてくれたりおススメしてくれる時には、何かしらのメッセージがある。

探し物をみつけるかのように。

そして、わざと目の前に置いてあるかのように。

そこに目が行くことで、次に展開があったり。本当に全く無かったり。

人として尊敬をします。

 

 

①ブログ書け

f:id:lime-rhyme:20200426221822j:image

ハイ!きました!

僕みたいなのんびりブロガー(言ってみたかった)には有名すぎるセリフです。

ブログ書け。とにかく100記事まず完成させろ。

 

『オラァよし子お前時間かかり過ぎやろがオラーーーーーッ』

なんということでしょう

女子高生が竹刀で叩かれています(笑)

 

これも、僕に置き換えると、

毎日更新しろやーーーーーー!!

ゾクゾクしてきますね。

 

これは、明子が絵画教室に入会するシーンでの教室内の光景です。

ちなみに、作者は僕の一つ上の年齢。昭和50年生まれだそうです。

たしかに、そういう時代だったのかもしれません。

 

修学旅行に行って、無意味に木刀を買って先生に見つかる世代ですね。

 

 

 

 ②今の積み重ねは後になればわかる

f:id:lime-rhyme:20200426221901j:image

1話ごとに、明子が日高先生を想い、そして自分の言葉で振り返るシーンがあります。

特に、みんなの木炭紙に書かれた時間のメモ。という一文に惹かれました。

この先生は、先ほどのページだけ見ると、非常に粗暴に思われてしまいます。

しかし、昼食時にみんなにお茶をいれて配ったり。

おじいちゃんには、来週また頑張りましょうね!と、声を掛けたり。

不器用な中にも非常に思いやりのある方だなぁと思いました。

この、時間という部分も、個人個人の事を思い、どういう課題でどうこなせばよいのか。という事をふくんでいたのかなぁ。

 

そして、この時はそうでなくてはいけなかった。

ただひとつの目的の為に。

 

今の自分においても、書き方が。とか、何を書けば。という事よりも。

 

まずは、楽しんで書く。

書きたくていてもたってもいられない。

というのが一番大切なんだと思います。

 

実際、今僕は書斎でパソコンにむかっていますが、とっても楽しいです。

 

③日高先生の優しさ

 

f:id:lime-rhyme:20200426231534j:image

明子が推薦での大学受験に失敗した日です。

それまでも、受験すると決まったら何も言わずに、明子の為だけに個人授業も開いて、指導をしていました。

冒頭から読み進めていく中で、僕の中で人間味をおびていく日高先生。 

 

こういう人との出会いが、人生を大きく変えていくのだろうなぁと感じました。

恩師とはこういう人なのだと思います。

 

どこにどんな出会いがあるのか。

それは誰にもわかりません。

ですが、探し求めていれば必ず出逢える。

 

それは間違いない!

 

 

この後明子は美大を受験するのですが。。。

 

もしかして、金沢美術工芸大学に入学していたの!?

と、感じさせる展開が。

まだ、2巻は読んでいないのですが、もしそうだとしたならば!

 

一つ上の学年の、作者が、同じ石川県にいたという事に!!!

(僕は石川県出身で、今も石川県に住んでいます)

ゾクゾクしますね。

 

ともあれ、

 

かくかくしかじか

 

繰り返し読むと、より深みがでてくると同時に、親友からの隠れたメッセージや、今後の展開にもすごく興味が沸きます。

 

1話1話がとっても面白く、登場人物ひとりひとりの個性が心に住んでいく。

そんな気持ちになります。

 

次は2巻でお会いしましょう。

 

 

 

無水カレーを作ってみた!!

家の棚の奥に眠っていた無水鍋🎶

これを使って初無水カレーを作ってみました!

今回は、

 

\バターチキン&トマトカレー/

 

食べた感じは、素材の味が濃くて、ルーもいつもよりフルーティな感じがしました!

今度作る時はトマト増量、ルーは少し減らしてみたい!より、素材感をだしたいので、トライしたらアップします!

 

他にも色んな料理が作れる無水鍋

スロークッキングはとっても癒されますよ🎶

f:id:lime-rhyme:20200422194141j:image

さてレシピです!

鶏モモ肉    2枚

じゃがいも3個

ナス           2本

玉ねぎ       2玉

にんじん   1本

ミニトマト10個

バター      少々

にんにく  1かけ

  

鶏肉はトリミングすると、より食べやすく、美味しくなります🎶

他にもフォークで身をプツプツ刺したり、キッチンペーパーで拭いたりしても更に美味しくなります!


f:id:lime-rhyme:20200422194216j:image

 

切ったものがこちらです。

ジャガイモ 2センチ

ナス 輪切り

にんじん 乱切り

玉ねぎ 串切り

にんにく 刻み

鶏肉も食べやすい大きさに。
f:id:lime-rhyme:20200423110052j:image

バターで鶏皮の部分に焼き目をつけるように

じゅわーっと!
f:id:lime-rhyme:20200422194221j:image

塩胡椒もふっておいてください🎶
f:id:lime-rhyme:20200422194150j:image
刻んだにんにく、じゃがいも、玉ねぎ、ナス、トマトの順に乗せます。

f:id:lime-rhyme:20200422194304j:image

そしてここで水をワンカップ

 

ハッ!!!!!!

ちょ、無水カレーじゃないん?

と思った方。

どうやら少量の水は必要そうです。

次回は、アーモンドミルクなど、水自体を他のものに変えようと思います。

ちなみに、ここでいうワンカップは200mlです。
f:id:lime-rhyme:20200422194156j:image

蓋をして、中火で沸騰するまで、蒸気口は開けておきます。

沸騰したら蒸気口を閉じます。弱火にしてここから20〜30分。
f:id:lime-rhyme:20200422194204j:image

たまーにかき混ぜます。ナスが崩れそうだなぁ。

トマトは致し方なしだよね。

ここでほんのりフルーティな感じがしてきます!
f:id:lime-rhyme:20200422194136j:image

カレールーを4個入れて、そのまま弱火で蓋をした状態から20分。美味しく仕上がりました🎶

f:id:lime-rhyme:20200422194255j:image

トッピングの茹で卵は、水の状態から一緒に茹でます。沸騰してから、9分でやや固めの茹で卵が出来ました!

仕上がったらすぐに氷水の中へ。

これでツルツルにむけます!

そして、半分に切るのは包丁ではうまくいかないので、糸で切りました!

これはヤバイ。糸で切るのすごく気持ちいい!

f:id:lime-rhyme:20200423105356j:image

我が家の食卓🎶

いつもボリューミー🎶

f:id:lime-rhyme:20200423110138j:image

今日も笑顔で楽しみましょう🎶

いただきまーす♪